運営方針

公益財団法人結核予防会 介護老人保健施設「保生の森」(以下「本施設」という)の目的は、施設サービス計画に基づき、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことにより、入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにするとともに、居宅における生活への復帰をサポートすることである。
本施設は、目的を達成するため次のことを基本方針として運営する。
本施設は、入所者及び通所者(以下「利用者」という)の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って施設サービスの提供に努めることとする。
本施設は、明るく家庭的な雰囲気を作り、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の関連施設その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めることとする。

介護老人保健施設・保生の森
のご紹介

施設長
木村 幹男
利用定員
入所:100名
 
(ショートステイ20名含む)
・療養室:個室44室(44床)
  
→(特別室4室含む)
・4人部屋:14室
*肺機能に障害のある方を受け入れることができるように、48床に酸素配管設備あり
職員構成
・看護師:12名
☆認定資格:
認定看護管理者 1名
感染対策アドバイザー 1名
介護支援専門員 3名
老健リスクマネジャー 1名
・准看護師:4名
・介護福祉士:34名
☆認定資格:
介護支援専門員 4名
老健リスクマネジャー 1名
・介護員:5名
・理学療法士:7名
☆認定資格:
呼吸療法認定士 2名
・作業療法士:1名
・言語聴覚士:1名
・リハビリ助手:2名
・管理栄養士:1名
・調理師:4名
・社会福祉士:3名

☆認定資格:
介護支援専門員 2名
・事務職:6名
☆認定資格:
老健リスクマネジャー 1名
医療機関
併設医療機関:新山手病院
協力医療機関:複十字病院・白十字病院
電話番号
042-391-6310(代表)

電 話

保生の森相談室
042-391-1468(相談室直通)

電 話

Eメール
rouken_hs@jata.or.jp

メール